四コマ漫画でわかる”社長様に大事な相続対策!” |
◆四コマ漫画でわかる! 本当に相続税なんて怖いの?
 |
◆四コマ漫画でわかる! 本当はやっちゃいけないアパート建築での相続対策!
 |
◆四コマ漫画でわかる! 仲良し夫婦の相続対策!
 |
◆四コマ漫画でわかる! 相続税の債務控除とは?
 |
◆四コマ漫画でわかる! 相続税の生命保険金・退職手当金の非課税枠とは?
 |
◆四コマ漫画でわかる! 相続税の基礎控除とは?
 |
◆四コマ漫画でわかる! 相続対策の優先順序とは?
 |
◆四コマ漫画でわかる! 法定相続人とは?
 |

|
◆四コマ漫画でわかる! 相続が発生してからの流れとは?
 |
◆四コマ漫画でわかる! 相続税のかかる財産とは?
 |
◆四コマ漫画でわかる! 生前贈与加算とは?
 |
◆四コマ漫画でわかる! 小規模宅地の特例とは?
 |
四コマ漫画でわかる 相続時精算課税(相続生前対策)!
 |
四コマ漫画でわかる 社長様、ペイオフ対策は!
 |
四コマ漫画でわかる”はじめての税務調査!
 |
四コマ漫画でわかる
”税務調査で用意すべきもの”
 |
四コマ漫画でわかる ”平成27年税制改正”相続税の基礎控除の大幅縮小
 |
四コマ漫画でわかる ”平成27年税制改正” 相続税率のアップ!
 |
四コマ漫画でわかる
小規模宅地の減額(22年度改正)
 |

「なぜ、相続税に力を入れているか?それは税理士受験時代から!」
2017年8月3日現在 |
私、黒川自身が実家の不動産管理で大変な思いをしております!
税理士受験時代にも相続税法という法律を勉強し、その当時から自分で実家の相続対策を真剣に考えてきました。
また、現在では父親が高齢になっていますので、私が暇を見つけては自宅の不動産に関して、草刈り・木の伐採・ゴミ拾い・不動産業者さんとのやり取り・インターネットを利用して未利用地の広告宣伝等を実施をしております。
刈っても、すぐに自分の背丈ぐらいに伸びでしまうんですよ!

一反を1時間程度で大汗をかいて刈る!

ですから、私自身が不動産を管理するということの大変さを痛感しております。よく、「机上の空論」などと言いますが、私の場合には「現場の教訓」から不動産をみて、考えております。

普通の財産評価基本通達からのみだけでなく、誰が、住みたいのか?利用をしたいのか?売却したらいくらになる?収益をあげるとしたらいくらになる?その不動産の朝の顔、夜の顔、近隣はどんな状況下?などなどと:::
自分自身で1トン近くの重量のある草刈り機を操りながら、不動産管理の大変さを毎年痛感しております。
こんな状態の草を刈っていくのですから

こうなるときには、汗だくだくですよね。

だから、机上の空論ということでなく、現場の教訓で相続を考えております。

否が応でも、そんな考え方になってしまうんでしょう。

やっぱり、こんなとこで苦労する税理士は、なんか違うと思います。

|

|
|