節税は早め、早めで実施すれば決算で困ることはない!
(=税務調査で困ることはない!)
===================================

まず、税務調査で困る!ということは、例えば期末に慌てて利益の計上があり、その結果無理な節税対策を実施することではないでしょうか?
そんな箇所を税務調査で指摘を受けて、修正申告に…
≪節税(税務調査)対策は日頃からの心構えで!≫
私のある先輩から「節税は手間隙がかかるものだよ!」と言われてハッとしました。
その通りだから。期末に慌てて節税を検討しても大きな効果など出るものはありません。
やはり、日々の小さな心構えの積み重ねにより実現するのです。
節水のために、毎週日曜日はお風呂に入らないではなく、365日と通して節水するようなものです。
そのためには、日頃からの経理事務をきちんとし、その月の翌月半ばには月次決算が出来るような体制にして、常に会社の状況に応じた対策を取れるようにしておかなければなりません。そして、それが結果的に税務調査対策にもなるということです。

≪ワンポイントアドバイス!≫
決算間近になってからする支出は、ムダ遣いになる可能性が高いのです。対策に急ぐ気持ちが先行しますから、金額も意識せずに不要なものを購入しがちです。
必要なものに対する支出が結果的に節税対策にもなった、となるように早め早めに実施するように心がけて下さい。「必要なものを必要なときに必要なだけ」が鉄則です。
最後になりますが、要するに税務調査対策とは、会社の日々の経理をきちんとして、常に会社の状況を把握しておき、決算期末に慌てない!ことが一番の税務調査対策として有効なのではないでしょうか。

|