sitemap
黒川会計の各種試算の一部ご紹介
(すべて、黒川会計のフルオリジナルとなっております)

1 【黒川会計】 【報酬年額の税金シュミレーション】   
2 【黒川会計】 【夫婦報酬判定(法人成り)の税金シュミレーション】
3 【黒川会計】 【法人損益予測と税額シュミレーション】  
4 【黒川会計】 【社長様の適正保険金算定】
5 【黒川会計】 【事業用(元金均等)で 借入をした場合の試算】 
6 【黒川会計】 【平成18年度改正報酬加算額シュミレーション】  
7 【黒川会計】 【所得税額逆算シュミレーション】  
8 【黒川会計】 【資産購入後の減価償却・定率法シュミレーション】    
9 【黒川会計】 【資産購入後の減価償却・定額法シュミレーション】   
10 【黒川会計】 【消費税簡易・原則判定シュミレーション】  
11 【黒川会計】 【報酬に伴う国民健康保険額】   
12 【黒川会計】 【居住用(元利均等)で 借入をした場合の試算】
13 【黒川会計】 【住宅ローン控除の有利選択シュミレーション】
(20年度版で21年度の税制改正前に利用しておりました)   
14 【黒川会計】 【簡単相続税の計算!シュミレーション】  
15 【黒川会計】 【社長様の相続税額の控除額シュミレーション】   
16 【黒川会計】 【贈与税額シュミレーション】 
17 【黒川会計】 【社長様の六星占術


 『黒川会計』 【報酬年額の税金シュミレーション】
 ┌───────────   
 │●報酬年額の税金シュミレーション   
 └──────────────────────   
   2009/9/14 現在での試算
    
 【ケース1】 ≪報酬額年額 8,000,000円 での試算≫
 ┌――――――――――――――――――――――――――――――┐   
  報酬の額 8,000,000円  
  家族控除 3人  
  調整控除 700,000円  
    
  課税標準 6,000,000円  
  所得控除 1,520,000円 (住民税の計算では 1,320,000円)
  課税所得 3,780,000円 (住民税の計算では 3,980,000円)
  所得税額 328,500円  
  住民税額 398,000円  
   -------------------------------------------   
   税金合計 726,500円 (実質税率⇒ 【19%】)
   ===========================================   
 └――――――――――――――――――――――――――――――┘   
    
 【ケース2】 ≪報酬額年額 12,000,000円 での試算≫
 ┌――――――――――――――――――――――――――――――┐   
  報酬の額 12,000,000円  
  家族控除 3人  
  調整控除 700,000円  
    
  課税標準 9,700,000円  
  所得控除 1,520,000円 (住民税の計算では 1,320,000円)
  課税所得 7,480,000円 (住民税の計算では 7,680,000円)
  所得税額 1,084,400円  
  住民税額 768,000円  
   -------------------------------------------   
   税金合計 1,852,400円 (実質税率⇒ 【25%】)
   ===========================================   
 └――――――――――――――――――――――――――――――┘   
    
 【ケース1、2の差額に対する法人税額】   
 ┌――――――――――――――――――――――――――――――┐   
  ケース1と2での報酬差額が会社の利益となっていた場合   
  ⇒ 4,000,000円  
    
  法 人 税 720,000円  
  法人事業税 200,000円  
  法人住民税 194,560円  
   -------------------------------------------   
  法人税合計 1,114,560円 (実質税率⇒ 【28%】)
   ===========================================   
 └――――――――――――――――――――――――――――――┘   
    
 ≪では”【上記の税金差額】”のご説明です≫   
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓   
  【1】 @とAの増差税額 1,125,900円  
    
  【2】 法人税の税額 1,114,560円  
    
  【3】 上記【1】と【2】の差額= -11,340円 【報酬据置法人利益有利】 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛   
  


メニュー一覧に戻る



『黒川会計』 【夫婦報酬判定(法人成り)の税金シュミレーション】
 ┌───────────   
 │●夫婦での報酬取得税金シュミレーション   
 └──────────────────────   
   2009/9/14 現在での試算
    
 【夫報酬税額】 ≪報酬額年額 10,800,000円 での試算≫
 ┌――――――――――――――――――――――――――――――┐   
  報酬の額 10,800,000円  
  家族控除 2人  
  調整控除 1,000,000円  
    
  課税標準 8,560,000円  
  所得控除 1,140,000円 (住民税の計算では 990,000円)
  課税所得 6,420,000円 (住民税の計算では 6,570,000円)
  所得税額 856,500円  
  住民税額 657,000円  
   -------------------------------------------   
   税金合計 1,513,500円 (実質税率⇒ 【24%】)
   ===========================================   
 └――――――――――――――――――――――――――――――┘   
    
 【妻報酬税額】 ≪報酬額年額 3,600,000円 での試算≫
 ┌――――――――――――――――――――――――――――――┐   
  報酬の額 3,600,000円  
  調整控除 500,000円  
    
    
  課税標準 2,340,000円  
  所得控除 380,000円 (住民税の計算では 330,000円)
  課税所得 1,460,000円 (住民税の計算では 1,510,000円)
  所得税額 73,000円  
  住民税額 151,000円  
   -------------------------------------------   
   税金合計 224,000円 (実質税率⇒ 【15%】)
   ===========================================   
 └――――――――――――――――――――――――――――――┘   
    
 【残額が会社の利益】 ≪会社利益年額 3,700,000円 での試算≫
 ┌――――――――――――――――――――――――――――――┐   
  法人利益を 3,700,000円で試算  
    
  法 人 税 666,000円  
  法人事業税 185,000円  
  法人住民税 185,218円  
   -------------------------------------------   
   法人税等合計 1,036,218円 (実質税率⇒ 【28%】)
   ===========================================   
 └――――――――――――――――――――――――――――――┘   
    
 ≪では”【上記の税金差額】”のご説明です≫   
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓   
  【1】 夫一人の場合の税額  2,710,200円 (実質税率⇒【28%】)
    
  【2】 夫と妻の場合の税額  1,737,500円 (実質税率⇒【15%】)
    
  【3】 上記【1】と【2】の差額= 972,700円  
          夫婦分割取得による節税効果あり  
       ===========================================   
  【4】 残額に対する法人税等  1,036,218円 (実質税率⇒【28%】)
    
  【5】 報酬税額及び法人税額   2,773,718円 
        (分割後の個人及び法人税額合計)   
  【6】 個人事業主の場合の税額   3,738,300円 
           【法人設立有利額⇒964,582円】  
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛   
 


メニュー一覧に戻る



 【黒川会計】『法人損益予測と税額シュミレーション』
 ┌───────────   
 │●法人損益予測と税額シュミレーション   
 └──────────────────────   
   2009/9/14 現在での試算
    
 【予想税額試算】 ≪会社利益額 4,800,000円 での試算≫
 ┌――――――――――――――――――――――――――――――┐   
  -------------------------------------------  
  現在利益額 7,000,000円 
  -------------------------------------------  
  ○ 8月利益 600,000円 
  ○ 9月利益 700,000円 
  ○ 9月追加利益 500,000円 
  ▲ 前払家賃 1,200,000円 
  ▲ 家具購入 600,000円 
  ▲ 消耗品 400,000円 
  ▲ 交際費 600,000円 
  ▲ その他 1,200,000円 
  -------------------------------------------  
  シュミレーション後利益額は⇒ 4,800,000円 
  ===========================================  
  シュミレーション後税金額は⇒ 1,341,872円 (実行税率32%で計算)
  ===========================================  
  ※○はプラス要素、▲はマイナス要素  
  -↓---------------------------------------   
  法 人 税 864,000円  
  法人事業税 258,400円  
  法人住民税 219,472円  
   -------------------------------------------   
  法人税合計 1,341,872円 (実質税率⇒ 【28%】)
   ===========================================   
 └――――――――――――――――――――――――――――――┘   
  


メニュー一覧に戻る



【黒川会計】『社長様の適正保険金算定』
 ┌───────────   
 │●社長様の保険金計算  注・功績倍率は 3倍で計算実施
 └──────────────────────   
   2009/9/14 現在での試算
    
 ┌――――――――――――――――――――――――――――――┐   
  月額報酬 700,000円  
  在任年数 20年  
  功績倍率 3  
    
  @役員退職金等 42,000,000円 (功績倍率は 3倍で計算)
  A功労加算金 12,600,000円  
  B弔慰金 4,200,000円  
  C合計 (@+A+B)⇒ 58,800,000円  
  法人税が課税されない範囲での保険支給額は   
  -------------------------------------------   
  C合計 (@+A+B)⇒ 58,800,000円  
  ===========================================   
 └――――――――――――――――――――――――――――――┘   
    
   【役員適正保障額の算定方法は】   
 ┌――――――――――――――――――――――――――――――┐   
  @役員退職金等 役員報酬月額×役員在任年数×功績倍率  
  A功労加算金 A×30%  
  B弔慰金 役員報酬月額×6ヶ月  
  C合計 (@+A+B)  
 └――――――――――――――――――――――――――――――┘   
 


メニュー一覧に戻る



『黒川会計』 【事業用(元金均等)で 借入をした場合の試算】
 ┌───────────   
 │●事業用(元金均等)で 10,000,000円 借入をした場合 
 └──────────────────────   
   2009/9/14 現在での試算
    
 【ケース@】 ≪金利2.70%で 96回払いのケース≫ 
 ┌――――――――――――――――――――――――――――――┐   
  借入金 10,000,000円  
  年利 2.70%  
  期間(月) 96回払い  
  -------------------------------------------   
  ⇒当初の元利返済額は 【126,730円】  
  -------------------------------------------   
  ⇒支払利息合計は 【1,091,243円】 【返済総額11,091,243円】 
  ===========================================   
 └――――――――――――――――――――――――――――――┘   
    
 【ケースA】 ≪金利2.40%で 72回払いのケース≫ 
 ┌――――――――――――――――――――――――――――――┐   
  年利 2.40%  
  期間(月) 72回払い  
  -------------------------------------------   
  ⇒当初の元利返済額は 【158,952円】  
  -------------------------------------------   
  ⇒支払利息合計は 【729,995円】 【返済総額10,729,995円】 
  ===========================================   
 └――――――――――――――――――――――――――――――┘   
    
 【ケースB】 ≪金利2.10%で 60回払いのケース≫ 
 ┌――――――――――――――――――――――――――――――┐   
  年利 2.10%  
  期間(月) 60回払い  
  -------------------------------------------   
  ⇒当初の元利返済額は 【184,206円】  
  -------------------------------------------   
  ⇒支払利息合計は 【533,748円】 【返済総額10,533,748円】 
  ===========================================   
 └――――――――――――――――――――――――――――――┘   
    
 ≪では”【上記の金利差額】”のご説明です≫   
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓   
   @⇒Aでは 金利差額が→ 【361,248円】 
   【72回も回転寿司に行けます】 
   @⇒Bでは 金利差額が→ 【557,495円】 
   【111回も回転寿司に行けます】 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛   
 


メニュー一覧に戻る



 【黒川会計】『平成18年度改正報酬加算額シュミレーション』
 ┌───────────  
 │●平成18年度改正報酬加算額シュミレーション  
 └──────────────────────  
  2009/9/14 現在での試算
 12,000,000円の役員報酬である場合の加算法人税額とは  
 ┌――――――――――――――――――――――――┐  
  役員報酬額 12,000,000円 
  予想利益額 1,000円 
  報酬加算額 2,300,000円 
  -------------------------------------------  
  加算に伴う法人税額 600,622円 
  ===========================================  
 └――――――――――――――――――――――――┘  



メニュー一覧に戻る



 【黒川会計】『所得税額逆算シュミレーション』
 ┌───────────  
 │●所得税額逆算シュミレーション  
 └──────────────────────  
  2009/9/14 現在での試算
 150,000円の所得税額とした場合の逆算給与収入とは  
 ┌――――――――――――――――――――――――┐  
  所得税額 150,000円 
  所得控除 760,000円 
  課税所得 3,775,000円 
  -------------------------------------------  
  給与収入⇒ 4,718,750円 
  ===========================================  
 └――――――――――――――――――――――――┘  



メニュー一覧に戻る



【黒川会計】『資産購入後の減価償却・定率法シュミレーション』    
 ┌───────────   
 │●資産購入後の減価償却・定率法シュミレーション   
 └──────────────────────   
 会社で高額な資産を購入した場合にはそれが利用できる期間を   
 通じて経費に計上(減価償却といいます。)することとなります。   
    
 資産の取得価格 4,000,000円 で購入した資産を 
 償却月数 12月利用 したという前提で 
 耐用年数 6年使用 で計算をしてみました。 
    
    
 ┌――――――――――――――――――――――――――――――――┐   
  【定率法償却額】 □■□ 【償却後の価額】
 1年目 1,668,000円 □■□ 2,332,000円
 2年目 972,444円 □■□ 1,359,556円
 3年目 566,935円 □■□ 792,621円
 4年目 330,523円 □■□ 462,098円
 5年目 231,049円 □■□ 231,049円
 6年目 231,049円 □■□ 
 7年目  □■□ 
   
 └――――――――――――――――――――――――――――――――┘   



メニュー一覧に戻る



 【黒川会計】『資産購入後の減価償却・定額法シュミレーション』
 ┌───────────   
 │●減価償却・定額法シュミレーション   
 └──────────────────────   
    
 会社で高額な資産を購入した場合にはそれが利用できる期間を   
 通じて経費に計上(減価償却といいます。)することとなります。   
    
 資産の取得価格 8,000,000円 で購入した資産を 
 償却月数 12月利用 したという前提で 
 耐用年数 10年使用 で計算をしてみました。 
    
 ┌――――――――――――――――――――――――――――――――┐   
  【定額法償却額】 □■□ 【償却後の価額】
 1年目 800,000円 □■□ 7,200,000円
 2年目 800,000円 □■□ 6,400,000円
 3年目 800,000円 □■□ 5,600,000円
 4年目 800,000円 □■□ 4,800,000円
 5年目 800,000円 □■□ 4,000,000円
 6年目 800,000円 □■□ 3,200,000円
 7年目 800,000円 □■□ 2,400,000円
 8年目 800,000円 □■□ 1,600,000円
 9年目 800,000円 □■□ 800,000円
 10年目 800,000円 □■□ 0円
 11年目 0円 □■□ 0円
 └――――――――――――――――――――――――――――――――┘   


メニュー一覧に戻る



 【黒川会計】『消費税簡易・原則判定シュミレーション』
 ┌───────────  
 │●消費税簡易・原則判定シュミレーション  
 └──────────────────────  
  2009/9/14 現在での試算
 売上高 19,806,000円 @消費税の売上となります。
 仕入 955,904円 
 外注 0円 
 販管費合計 20,101,449円 
 販管費のうち消費税の経費にならない額 3,642,125円 
 営業外 0円 
 経費合計 4,598,029円 A消費税の経費となります。
 簡易課税区分 【第5種】 
 原則課税⇒ 760,399円 (@−A)×5%
 簡易課税⇒ 495,150円 @×業種割合×5%
   
 有利判定⇒ 265,249円 簡易課税有利



メニュー一覧に戻る



 【黒川会計】『報酬に伴う国民健康保険額』
 ┌───────────   
 │●報酬に伴う国民健康保険額   
 └──────────────────────   
   2009/9/14 現在での試算
    
 家族の所得額合計  1,200,000円 (国保の計算に使用)
 40歳以上の方の所得合計  1,200,000円 (介護の計算に使用)
 家族の人数(自分含む)  3人 
    
 ≪国民健康保険額≫   
 1 所得割負担額 14,910 
 2 被保険者均等割 50,040 
 3 世帯別平等割 21,600 
 -------------------------------------------   
 国民健康保険年額4 1+2+3⇒ 86,550 【最高額56万円】
 ===========================================   
    
 ≪介護保険額(40歳から64歳まで対象)≫   
 1 所得割負担額 4,011 (40歳以上の人の所得合計)
 2 被保険者均等割 20,160 
 3 世帯別平等割 5,400 
 -------------------------------------------   
 介護保険年額4 1+2+3⇒ 29,571 【最高額9万円】
 ===========================================   
    
 【注】下記が国民健康保険料の簡単な計算方法。   
 ┌―――――――――――――――――――――――――――――┐   
  @ア 家族の全員の所得(給与所得控除、青色控除など控除後)   
   イ △一人当たり33万円は控除    
   ウ (ア-イ)×0.071(100分の7.1)   
 
  A家族の人数×16,680円
 
  B一世帯に必ず課税される金額が21,600円(一人暮らしでも21,600円)
 
  C @+A+B=国民健康保険料の年額
  (C÷12ヶ月=一ヶ月あたりの保険料の負担額)
 └―――――――――――――――――――――――――――――┘
 
 【注】下記が介護健康保険の簡単な計算方法。
 (40歳から64歳までが対象)
 ┌―――――――――――――――――――――――――――――┐
  @ア 家族の全員の所得(給与所得控除、青色控除など控除後)
    イ △一人当たり33万円は控除 
   ウ (ア-イ)×0.0191(100分の1.91)
 
  A家族の人数×6,720円   
    
  B一世帯に必ず課税される金額が5,400円   
    
  C @+A+B=介護健康保険料の年額   
  (C÷12ヶ月=一ヶ月あたりの保険料の負担額)   
 └―――――――――――――――――――――――――――――┘   



メニュー一覧に戻る



 『黒川会計』 【居住用(元利均等)で 借入をした場合の試算 】
 ┌───────────   
 │●居住用(元利均等)で 30,000,000円 借入をした場合 
 └──────────────────────   
   2009/9/14 現在での試算
    
 【ケース@】 ≪金利2.80%で 420回払いのケース≫ 
 ┌――――――――――――――――――――――――――――――┐   
  借入金 30,000,000円  
  年利 2.80%  
  期間(月) 420回払い  
  -------------------------------------------   
  ⇒当初の元利返済額は 【112,132円】  
  -------------------------------------------   
  ⇒支払利息合計は 【17,095,440円】  
  ===========================================   
 └――――――――――――――――――――――――――――――┘   
    
 【ケースA】 ≪金利2.50%で 360回払いのケース≫ 
 ┌――――――――――――――――――――――――――――――┐   
  年利 2.50%  
  期間(月) 360回払い  
  -------------------------------------------   
  ⇒当初の元利返済額は 【118,536円】  
  -------------------------------------------   
  ⇒支払利息合計は 【12,672,960円】  
  ===========================================   
 └――――――――――――――――――――――――――――――┘   
    
 【ケースB】 ≪金利2.30%で 180回払いのケース≫ 
 ┌――――――――――――――――――――――――――――――┐   
  年利 2.30%  
  期間(月) 180回払い  
  -------------------------------------------   
  ⇒当初の元利返済額は 【197,224円】  
  -------------------------------------------   
  ⇒支払利息合計は 【5,500,320円】  
  ===========================================   
 └――――――――――――――――――――――――――――――┘   
    
 ≪では”【上記の金利差額】”のご説明です≫   
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓   
   @⇒Aでは 金利差額が→ 【4,422,480円】 
   【884回も回転寿司に行けます】 
   @⇒Bでは 金利差額が→ 【11,595,120円】 
   【2,319回も回転寿司に行けます】 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛   



メニュー一覧に戻る



 『黒川会計』 【住宅ローン控除の有利選択シュミレーション】
(20年度版で21年度の税制改正前に利用しておりました)
 ┌───────────   
 │●住宅ローン控除をする際にどの程度の給与収入が必要か?   
 └──────────────────────   
  下記の内容で試算をしております。  2009/9/14 現在での試算
    
  借入 開始年 20年  
  借入 開始月 1月  
  上記 の金額 30,000,000円  
  上記1の回数 420回  
  扶養家族の数 1人  
  他の所得控除 0円  
    
 【10年控除で試算の場合】   
 ┌――――――――――――――――――――――――――――――┐   
 【年数】      【控除利息】    【年間給与】 
 1年目 250,000円引けますので □■□5,859,375円 だけ年間給与必要。
 2年目 250,000円引けますので □■□5,859,375円 だけ年間給与必要。
 3年目 250,000円引けますので □■□5,859,375円 だけ年間給与必要。
 4年目 250,000円引けますので □■□5,859,375円 だけ年間給与必要。
 5年目 250,000円引けますので □■□5,859,375円 だけ年間給与必要。
 6年目 250,000円引けますので □■□5,859,375円 だけ年間給与必要。
 7年目 125,000円引けますので □■□4,406,250円 だけ年間給与必要。
 8年目 125,000円引けますので □■□4,406,250円 だけ年間給与必要。
 9年目 124,159円引けますので □■□4,395,739円 だけ年間給与必要。
 10年目 120,866円引けますので □■□4,354,569円 だけ年間給与必要。
 └――――――――――――――――――――――――――――――┘   
    
 【15年控除で試算の場合】   
 ┌――――――――――――――――――――――――――――――┐   
 【年数】      【控除利息】    【年間給与】 
 1年目 150,000円引けますので □■□4,718,750円 だけ年間給与必要。
 2年目 150,000円引けますので □■□4,718,750円 だけ年間給与必要。
 3年目 150,000円引けますので □■□4,718,750円 だけ年間給与必要。
 4年目 150,000円引けますので □■□4,718,750円 だけ年間給与必要。
 5年目 150,000円引けますので □■□4,718,750円 だけ年間給与必要。
 6年目 150,000円引けますので □■□4,718,750円 だけ年間給与必要。
 7年目 150,000円引けますので □■□4,718,750円 だけ年間給与必要。
 8年目 150,000円引けますので □■□4,718,750円 だけ年間給与必要。
 9年目 148,991円引けますので □■□4,706,136円 だけ年間給与必要。
 10年目 145,039円引けますので □■□4,656,733円 だけ年間給与必要。
 11年目 93,983円引けますので □■□3,974,571円 だけ年間給与必要。
 12年目 91,196円引けますので □■□3,904,911円 だけ年間給与必要。
 13年目 88,331円引けますので □■□3,833,275円 だけ年間給与必要。
 14年目 85,384円引けますので □■□3,759,607円 だけ年間給与必要。
 15年目 82,354円引けますので □■□3,683,849円 だけ年間給与必要。
 └――――――――――――――――――――――――――――――┘   
     
 ┌───────────   
 │●最後に補足となります。   
 └──────────────────────   
 上記からもわかるように住宅ローン控除に必要な給与収入がなければ、せっかく   
 の住宅ローン控除も切り捨てなれてしまい、高い金利を支払うだけ!になってし   
 まいますのでご注意を。   



メニュー一覧に戻る



 【黒川会計】『簡単相続税の計算!シュミレーション』
 ┌───────────  
 │●相続税の基礎控除の計算!シュミレーション  
 └──────────────────────  
  2009/9/14 現在での試算
  相続税額楽々試算  
 ┌―――――――――――――――――――――――――――――┐  
  相続価額⇒ 300,000,000円 
  基礎控除⇒ 80,000,000円 
  課税価額⇒ 20,000,000円 
  -------------------------------------------  
  相続税額⇒ 2,500,000円 
  【実行税率13%】 
  ===========================================  
 └―――――――――――――――――――――――――――――┘  



メニュー一覧に戻る



【黒川会計】『社長様の相続税額の控除額シュミレーション』
 ┌───────────   
 │●社長様の相続税額の控除額シュミレーション   
 └──────────────────────   
  2009/9/14 現在での試算 
 法定相続人関連の詳細は   
 配偶者 1人  
 子供 2人  
  -------------------------------------------   
 法定相続人 3人  
  ===========================================   
 ◇基礎控除 80,000,000円  
 ◇配偶者の税額軽減 160,000,000円 (か【法定相続分の半分】のどちらか【多い金額】) 
 ◇非課税生命保険金 15,000,000円  
 ◇非課税退職手当金 15,000,000円  
 ◇自宅の240uか事務所の400uのどちらか【多い金額の80%減額】   
 ┌――――――――――――――――――――――――――――――――┐   
 ◆申告をしなくてもいい額  110,000,000円 
  (但し、上記には生命保険や退職金の  30,000,000円 を含みます。)
 └――――――――――――――――――――――――――――――――┘   





【黒川会計】『贈与税額シュミレーション』 
 ┌───────────  
 │●贈与税額シュミレーション  
 └──────────────────────  
  2009/9/14 現在での試算
  贈与税額楽々試算  
 ┌―――――――――――――――――――――――――――――┐  
  贈与価額 1,200,000円 
  基礎控除 1,100,000円 
  課税価額 100,000円 
  -------------------------------------------  
  贈与税額⇒ 10,000円 【実行税率10%】
  ===========================================  
 └―――――――――――――――――――――――――――――┘  
  


メニュー一覧に戻る



 【黒川会計】『社長様の六星占術
 ┌───────────   
 │●社長様の六星占術!   
 └──────────────────────   

 西暦19○○年 ○月 ○日生まれの運命星は 

 ┌――――――――――――――――――――――――――――――――┐   
   【運命星】⇒ 水星人 となり 
      財運抜群、だがクールな利己主義者なようです。  
   【陽・陰】⇒ + となります。 
   【干 支】⇒ 戌 (参考) 
 └――――――――――――――――――――――――――――――――┘   



メニュー一覧に戻る

                 
黒川税理士事務所の特徴と詳細!

黒川会計の特徴こんなご相談は沿革会社概要 | リクルート |
税金のくろちゃん(千葉県千葉市の税理士・黒川税理士事務所)

税金のくろちゃんTop